シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
「シンスプリント」とは、走ったりジャンプのしすぎなどのいわゆるオーバーユース(使いすぎ)によって生じる疾患と言われています。
すねの内側の骨(脛骨)に沿ってうずくような痛みがあり、酷くなるとスポーツをしていない時でもすねの内側に強い痛みを感じます。そのまま痛みを我慢していると疲労骨折に移行することがあり、長期間運動を中止しなければいけなくなります。なるべく早めから治療を始めるのが望ましいでしょう。
スポーツを新しく始めたばかりや久しぶりに運動をした人がなりやすいスポーツ障害であり、その中でも、特にダッシュやジャンプを繰り返す競技やマラソンなど長時間走り続けるスポーツをしている方に多いようです。
ふくらはぎ周囲の筋肉はダッシュやジャンプの繰り返しによって収縮します。
これらの筋肉はすねの骨(脛骨)にくっついているため、収縮が繰り返されると付着部に引っ張られる力がかかり、骨の表面を覆う骨膜で痛みが出現します。
また、硬い地面でのランニングや合わないシューズを履いていたり、扁平足によって土踏まずのアーチが潰れてしまっていると、クッションが効かず下腿部に負担がかかります。
シンスプリントの原因
①足関節や下腿部の筋肉が硬い
ふくらはぎ周囲の筋肉が硬くなることで脛骨内側の付着部に引っ張られる力がかかります。
いわゆるオーバーユース(使いすぎ)で痛くなる場合もありますが、なぜ硬くなるのかというところには様々なものがあります。以下に述べていきます。
②足に合わないシューズを履いている、クッション性のないシューズを履いている
シンスプリントに限らず、シューズの問題は様々なケガの原因となります。
おひとりおひとりに合ったシューズのアドバイスも致します。
③扁平足など足の形の異常
扁平足(へんぺいそく)は下半身や骨盤の状態に影響を及ぼします。
扁平足があるとシンスプリントの発生を増加させるという報告もあります。痛いところだけのアプローチでは不十分ということを表しています。しらい接骨院ではパットやインソール、運動での対応を行っております。
④ケアの不足
ケアの重要性についてはご存じの方が多いかと思います。では実際に部活やチームでしっかりとケアの時間が作れているか?というと作れていないところが多いように感じます。練習や試合が終わった後にはしっかりとしたクールダウンが必要なのに場所や時間の問題ですぐに片づけて解散など。そうなってくると疲労が蓄積し、筋肉が硬くなっていきケガのリスクが高くなっていきます。
施設やグラウンドの事情などもあるかと思います。しかし最終的にはケアをするのは自分なので、いかにケアの時間を作るかを考えていきましょう。「帰宅してから、お風呂上りに、寝る前に」など個々にケアをすることで自分の体の状態を把握し、ケガを未然に防ぐことに繋がります。ケアの重要性や適切なストレッチについてお伝えしていきます。
治療
シンスプリントを引き起こす原因は硬くなってしまった下腿の筋肉によるところが大きいので、それを柔らかい状態に戻すことが出来れば、シンスプリントは改善出来ます。
何故、硬くなってしまったのかを①~④の内容を含め、追究していきます。
まず痛みの軽減のための手技治療、特殊電気治療を行い、必要に応じてテーピングも行っていきます。シューズにパットを貼るなどして患部の負担を減らせるようなアプローチも行っていきます。必要に応じてトレーニングの指導も行っていきます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
名古屋市名東区一社の接骨院,整骨院は
しらい接骨院,整骨院,整体院
スポーツでの怪我・腰痛・膝痛・肩こり
マンツーマン・ダイエット・交通事故
体操・骨盤矯正・産後骨盤矯正・猫背矯正・全身調整
美脚矯正・パーソナルトレーニング・ドライヘッドスパなど
受付時間(祝日営業)
月・火・水・金
午前8時30分~12時30分
午後16時~21時
土曜日 午前8時30分~13時30分
午後16時~20時
祝日 午前8時30分~12時30分
午後16時~19時
時間外はお電話にて対応させて頂いてます
名古屋市名東区一社4-95ヴィレッジ一色1F
TEL052-439-6100
HP:https://www.shirai-sekkotu.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★